「会議で発言しない人出るな!」は正しい?

和みトーク

何も考えてない?

「会議では発言しない人は出るな」という上司の人いませんか?

確かに、何も考えてないから発言しないのではと勘違いされる場合もあるとは思います。

ただ、多くの人が会議について考えていると思います。難しい理屈は別として、
議題の内容に「賛成」「反対」「議題の価値無し」など考えはあると思います。

では、なぜ発言しない?

本人の問題

理由は色々あると思いますが

①自分の意見が間違っていたら恥ずかしい、良い事を言わないとなど考えてしまう

気が弱い人はこの理由かも(どうしても他人からの評価が気になる

②反対意見を言って雰囲気をお壊したくない(嫌われたくない

日本人は争いを避ける為多いかもしれません

欧米人は自己主張が強いと聞きます。日本の教育はみんなに合わせる事(良い事ですが)を過度に求めすぎているかもしれません。

では、なぜ発言しない?

上司・組織の問題)

③そもそも意見を言っても反論される

上司が人の意見を聞かず、何を言っても反対するだけの人かもしれません

④発言して責任がかかるのが嫌だ

責任を個人を負うのではなく、上司や会社が負う体制でないと発言する事が心配になりますね。

ドラマでは上司が「責任は俺がとるからお前は思いっきりやれ!」などありますが、現実はどうでしょうか?

これは、上司の性格や会社の雰囲気がありますね。あなたが上司や社長ならばどうしますか?

とすると・・

「会議で発言しない人出るな!」は、発言してほしと言う意味だと思います。

では、出るなと切り捨てる前に、皆が発言しやすい雰囲気や、意見を受け入れる体制、意見の正しさよりも、色々な意見が出てくる事を評価する体制などが必要だと思います

勿論、難しい事かもしれませんが、部下に努力を求める前に上司や会社がまず努力する必要があると思います。

皆さんはきっと良い上司になる人ですよね。

AR癒し付雑貨販売しています、是非買ってくださいね

ストレスや心が疲れた時に、少し気持ちを切り替えてもらえるような雑談です(目的は気持ちの切り替えなので正しい意見ではありません、気軽にみてくださいね)

【AR癒し付雑貨の表示】

「AR癒し機能付き雑貨」とは、雑貨についているQRコードを読む事でキャラクターがスマホ越しに雑貨上に現れて、貴方を励まそうとしてくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました