blenderやUnreal Engineについて初心者でも分かるように、人気アニメの道具のモデリングなど面白い動画も交えて解説します

【Blender 機能紹介:曲線(カーブ)作成】
ひもや曲線を使ったモデルなどの作成で使用する、曲線(カーブ)の作り方を説明します。
簡単ですが最初はなかなか思い通りの曲線にならない事もあるので、参考にしてください
手順(曲線を作成して、変形)
①「Shift」...

【Blender 機能紹介:複数のモデルを組み合わせて形状を作成する(ブーリアン)】
複数のモデルを足したり(+)引いたり(-)共通部を抜きだしたりして新しい形状を作成します
手順1
※四角(Cube)と球(UV Sphere)を少し重ねて配置
①四角(Cube)=Aを選択し、モデファイヤ...

【Blender 機能紹介:角をなめらかにする(R付け/C面付け ベベル)】
尖っている角をなめらかにする作業を(R付け/C面付け)ベベルと言います。注意する部分も紹介します。
手順1
①「Tab」キーをおして編集モードに入り、エッジ選択モードで、角をなめらかにしたいエッジを選択します
...

【Blender 機能紹介:面を分割】
基本的なモデルから形状を作っていく場合、面を分割し変形していきます。
面の分割の方法を紹介します
手順1
①「Tab」キーをおして編集モードに入り、モデルを選択し「Ctr」+「R」キーを押します
②...

【Blender 機能紹介:図形が曲線に沿って移動するモデリング(スイープ)】
作成した図形を、曲面(レールのようなイメージ)に沿って移動した形状を作成します
色々応用が出来るので工夫して使ってみると面白いモデルが出来ますよ
手順
※移動させる図形と移動させる曲線を準備
①移動...

【Blender 機能紹介:メッシュの滑らかな押し出しによる変更(プロポーショナル編集)】
メッシュの一部を変更する場合、なめらかに変更したいときに使う機能に「プロポーショナル編集」というものがあります
非常によく使う機能なので、簡単なモデルでの解説と事例で見ていきましょう
手順
※以下のモデルを変更し...

【Blender 機能紹介:複雑な曲線の断面を立体にする方法】
複雑な曲線の絵をかいて立体にしたいと思った事はないですか?。
今回複雑な曲線の書き方と、との曲線から立体のする方法を紹介します(Blenderのバージョンは2.92.0を使用)
手順
①編集モードに入りた...

【Unreal Engine 5 CG ATフィールドを突き破る!】
UE5の構成や簡単な操作、マテリアル、シーケンサーの説明を行い、モデルの変形をBlender(シェープキー)からUE5(モーフターゲット)への変換方法、破壊(ケイオス使用)光の粉と炎(Niagara使用)の作成方法をなるべく簡単に紹介しています

【Blender CG ATフィールドを突き破る!】
Blender2.9を使って鬼滅の刃、胡蝶しのぶの日輪刀をモデリングを紹介しています
簡単でシンプルな作成方法にしているので、初心者の人でも大丈夫ですよ、モデルも無料で配布していますので、ぜひやってみてくださいね。

Blender機能紹介 一覧
Blenderの機能紹介の一覧です、リンクになっているので知りたい項目を選んでくだい。
モデリング
画像を読み込み表示
複雑な曲線の断面を立体にする方法
メッシュの滑らかな押し出しによる変更(プロポーショナル...